


うえの由佳
自由民主党
愛媛県参議院選挙区第一支部支部長
家族構成夫(公務員)・長女
1995年5月2日生まれ。愛媛県松山市北条出身。
公務員の父と専業主婦の母のもとに生まれる。学生時代に自民党学生部の立ち上げ、初代部長に就任。NPO法人での選挙啓発、北条地区まちづくり協議会、松山市長への提言などを行う。上場企業にて、地方の中小企業の人・組織・経営のコンサルティング業務を行う。
うえの由佳の歩み
愛媛のあの頃
1995.05.02
公務員の父と専業主婦(現在は中学校の非常勤講師)の母のもとに生まれる。4人兄弟の長女。
1998.04
北条幼稚園 入園
体を動かすのが大好きで、良く擦り傷を作ってました。

2002.04
北条小学校 入学
茶道、華道、習字、琴、エレクトーン、サッカー、スイミング…いろんなことに挑戦しました。
朝7時と夜7時にNHKニュースを見る家庭だったので、高学年になると、社会科に興味を持つように。北条市が合併して、ふるさとの名前が消えてなくなってしまうことにショックを受け、地方創生や人口減少について自分で調べるようになりました。両親から「人の役に立ちなさい」と言われ続けてきたこともあり、この頃から政治を志すようになりました。
2008.04
松山西中等教育学校 入学
部活動は陸上部。長距離走(1500M)で四国5位入賞。駅伝でもキャプテンを務めました。この時樹立した校内持久走大会の記録は、今でも破られていません。
地元松山・北条が大好きで地元のまちづくり協議会へ入会。広報活動の一環で、まち歩きマップやPR動画撮影などを行いました。

2011.04
松山西中等教育学校 後期課程 進学
高校生になってからは陸上部と俳句部に所属。ジョギングをしながら俳句のネタ探しをしていました。
また、武者修行がしたい!と思い、高校2年生からはカナダの高校に1年間留学。日本人が全くいない土地で、他種多様な価値観に触れる機会になりました。

修行期間
2015.04
筑波大学社会学類・政治学主専攻 入学
政治をアカデミックの側面からも、生の現場からも学びたいと思い入学しました。
専門は「投票行動」「イデオロギー」。日本政治学会元理事長の辻中豊先生と、日本選挙学会理事長の竹中佳彦先生に師事しました。(夫はゼミの先輩!)
大学1年生からはNPO法人ドットjpのスタッフとして活動。教育長に直談判して、高校生・大学生向けの選挙啓発活動を行いました。また、自民党茨城県連学生部の立ち上げも実施。初代部長に就任し、自民党本部からの表彰や、「Cafeスタ」への出演、自民党青年局の一員として台湾で蔡英文総統(当時)との面会などを行いました。
また、愛媛のために何かしたい!との思いから、今治で行われたBari
Challenge University (BCU)に参加。瀬戸内地域の活性化について同世代と考え抜きました。

2019.04
都内のメガベンチャーに就職(のちに東証プライム上場)
地方における中小企業様向けに、採用・組織・経営のコンサルティング業務を行いました。
累計1000社近くのお客様を担当したことで、企業様のHPをみて、「創業年数」「業種」「所在地」「従業員数」がわかれば、その企業様の採用・組織・経営の課題が手にとるようにわかるようになりました。(職業病ですね。)
これまでの営業成績や、お客様への本質的課題解決能力を買われ、直近は組織開発業務に従事。生産性向上や新人教育業務にあたりました。
また、首都圏在住で、松山にゆかりのある若者(30歳以下)で構成された「愛郷会Youth」のメンバーとして、松山市長に向けた提言を行いました。
これからの愛媛
2022.05
第1子を松山市で出産
愛する娘(第1子)を松山市内の病院にて出産。緊急帝王切開だったこともあり、医療従事者の皆様の偉大さを知るきっかけになりました。

2025.01〜
自民党公認候補に選出
自民党のInstagramで公募があることを知り、夫も背中を押してくれたことから自ら応募。
書類選考、面接を経て、自民党愛媛県連で初の女性公認候補として選んでいただきました。
憲政史上最年少の参議院議員(選挙時30歳2ヶ月)目指して奮闘中!
愛媛から歴史を塗り替える。愛媛から政治を変えよう!



愛媛で生まれ育った若者が「もっとふるさとで頑張りたい」と思える政治が実現できれば、日本の未来は必ず拓けます。
子育てママの経験、コンサルタントとして地方の中小企業への経営支援、地元愛媛での地域づくり活動をフルに活かし、そして全国最年少のパワーで5つの政策に挑戦します。

少子化対策の推進!
- 出産費用の無償化など子育て支援の拡充。投資とともに、本当に必要な人に必要な支援が届いているかの効果検証も進めます。
- 世帯年収を増やすために、所得向上・賃上げ・労働時間調整の原因となっている「年収の壁」の引き上げに取り組みます。
- 安心して子供を育てる環境づくりを進めるために、教育環境の整備、人手不足や生産性向上に向けた取り組みを進めます。
- 子育てに不安を抱えるパパママに寄りそう、「伴走型支援」を推進します。



地域経済を元気に!
- 中小企業の生産性向上、省力化投資、経営の多角化を後押しします。
- 後継者やプロフェッショナル人材の育成・採用マッチング・事業承継など、挑戦する企業への後押しを行います。
- 新しいチャレンジを始めるスタートアップ・ベンチャー企業を支援します。
- みかんやマダイ・ブリなど愛媛の農林水産業は日本の宝です。若い世代が意欲をもってチャレンジすることができるよう、人材確保や所得向上を強力に後押しします。



地方創生は愛媛から!
- 第1次産業を守るために生産者の所得向上や人材の育成・確保を進めます。
- 東京一極集中の解消に向けて、地方への移住(UIJターン)・就職・企業の地方移転やサテライトオフィスの立ち上げなどをサポートします。
- 「来てもらえる愛媛」を目指して交通網の整備を進めます。
- 愛媛の今ある魅力を最大限PRすべく、インバウンド(訪日外国人)の呼び込みを行います。



いのち・暮らし・
国を守る!
- 被災者の目線に立って、南海トラフ地震や豪雨災害に対する備え、防災・減災に向けた取り組みの強化を進めます。
- 国・県・市町村の連携強化を行い、万が一の時も迅速な復興ができる体制づくりを進めます。
- しなやかで毅然とした外交・防衛で我が国の領土・領海・領空を守り抜きます。



デジタルのチカラで
課題解決!
- 医療、介護、福祉、教育、住まい…困ったときにワンストップで相談できるような行政の仕組みづくりを進めます。
- 地方自治体が、それぞれの自治体ごとに合わせた事業推進に集中できるように、教育格差の是正などに取り組みます。
- 誰も取り残さない、人に優しいデジタル化を推進します。


「うえの由佳後援会」は、うえの由佳の政策にご賛同いただき、ご支援・応援いただけるお気持ちのある方なら、どなたでもご入会いただけます!後援会の会費は無料となります。
下記の後援会入会フォームよりご登録いただき、ぜひ、うえの由佳にお力をお貸しください!