コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 1995年5月2日
- 公務員の父と専業主婦(現在は中学校の非常勤講師)の母のもとに生まれる。4人兄弟の長女。
- 1998年4月 北条幼稚園入園
- 体を動かすのが大好きで、良く擦り傷を作ってました。
- 2002年4月 北条小学校 入学
- 茶道、華道、習字、琴、エレクトーン、サッカー、スイミング…いろんなことに挑戦しました。朝7時と夜7時にNHKニュースを見る家庭だったので、高学年になると、社会科に興味を持つように。両親から「人の役に立ちなさい」と言われ続けてきたこともあり、この頃から政治を志すようになりました。
- 2008年4月 松山西中等教育学校中等部 入学
- 部活動は陸上部。長距離走(1500M)で四国5位入賞。駅伝でもキャプテンを務めました。
この時樹立した校内持久走大会の記録は、今でも破られていません。
地元松山・北条が大好きで地元のまちづくり協議会へ入会。広報活動の一環で、まち歩きマップやPR動画撮影などを行いました。
- 2011年4月 松山西中等教育学校高等部 入学
- 高校生になってからは陸上部と俳句部に所属。ジョギングをしながら俳句のネタ探しをしていました。また、武者修行がしたい!と思い、高校2年生からはカナダの高校に1年間留学。
日本人が全くいない土地で、他種多様な価値観に触れる機会になりました。
- 2015年4月 筑波大学社会学類・政治学主専攻 入学
- 政治をアカデミックの側面からも、生の現場からも学びたいと思い入学しました。
専門は「投票行動」「イデオロギー」。日本政治学会元理事長の辻中豊先生と、日本選挙学会理事長の竹中佳彦先生に師事しました。(夫はゼミの先輩!)
大学1年生からはNPO法人ドットjpのスタッフとして活動。教育長に直談判して、高校生・大学生向けの選挙啓発活動を行いました。また、自民党茨城県連学生部の立ち上げも実施。初代部長に就任し、自民党本部からの表彰や、「Cafeスタ」への出演、自民党青年局の一員として台湾で蔡英文総統(当時)との面会などを行いました。
また、愛媛のために何かしたい!との思いから、今治で行われたBari Challenge University (BCU)に参加。瀬戸内地域の活性化について同世代と考え抜きました。
- 2019年4月 都内のメガベンチャーに就職(のちに東証プライム上場)
- 地方における中小企業様向けに、採用・組織・経営のコンサルティング業務を行いました。
累計1000社近くのお客様を担当したことで、企業様のHPをみて、「創業年数」「業種」「所在地」「従業員数」がわかれば、その企業様の採用・組織・経営の課題が手にとるようにわかるようになりました。(職業病ですね。)
これまでの営業成績や、お客様への本質的課題解決能力を買われ、直近は組織開発業務に従事。
生産性向上や新人教育業務にあたりました。
また、首都圏在住で、松山にゆかりのある若者(30歳以下)で構成された「愛郷会Youth」のメンバーとして、松山市長に向けた提言を行いました。
- 2022年5月 第1子を松山市で出産
- 愛する娘(第1子)を松山市内の病院にて出産。緊急帝王切開だったこともあり、医療従事者の皆様の偉大さを知るきっかけになりました。
- 2024年1月 自民党公認候補に選出
- 自民党のInstagramで公募があることを知り、夫も背中を押してくれたことから自ら応募。
書類選考、面接を経て、自民党愛媛県連で初の女性公認候補として選んでいただきました。
- 現在
- 憲政史上最年少の参議院議員(選挙時30歳2ヶ月)目指して奮闘中!
愛媛から歴史を塗り替える。愛媛から政治を変えよう!
PAGE TOP